![]() 突然ですが、私は焼きそばが大好きなのでございます。 今日は久しぶりに真剣に作りましたのよ。 今「焼きそばなんて料理じゃねえよ」と思った人は死刑。 なかなかどうして、ちょっとしたコツが必要なお料理じゃありませんこと? まずは、麺を耐熱皿に入れて酒大匙1を振り入れ、ふたをしてレンジでチン。 実はこのプロセスが非常に大事ですのよ。 これをはしょると、炒める段になって必ず後悔しますわよ。 その隙に、豚バラ薄切りを油をひかないフライパン(深いテフロンのやつ)でじっくり焦げ目が付くまで炒めて塩コショウ。 そしたら豚バラさんたちを皿に一時救出しますのよ。 豚の脂の残ったフライパンにキャベツ・人参・玉ネギ・ピーマンをぶち込みますのよ。 レンジから麺を出して、よくほぐしますのよ。 野菜が炒まったら(この日本語おかしい?)麺を投入してまぜますのよ。 添付の粉末ソースを振り入れたら、コショウをたっぷり振ってくださる? お皿に取り分けたら、豚さんを乗せて出来上がりですのよ。 あ、焼きそばの種類は『マルちゃん』にとどめを刺すってことは言わなくてもわかっていただけるわね? コショウたっぷりなのに(いいのか?)一歳児もおいしく食べましたわよ。 余談ですが、この人すごいんですのよ。 甘くない炭酸水を缶から直接飲んでプハー!と言ったり、ババアの漬けた本気で酸っぱい梅干しをフツーの顔で食べたりするんですのよ。 これって普通?異常?どっち? ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-28 15:45
| food
1月といえば大寒、大寒といえば味噌の仕込みです。
って、もう2月も後半だっつーの。 過去二年連続手作り味噌に挑戦してきましたが、今年は団長じゃなくて断腸の思いであきらめました。 私が味噌を仕込んでる隙に一歳児が尻から味噌をひり出すかもしれないから。 いや冗談じゃなくて、両手がふさがってるときに何かあると困るんで、粉をこねる系と味噌作りは腰がひけます。 パンだの餃子だのをこねるのが大好きなんですが、産後は一度もこねてません。 話は変わって、先日のこと、10年来の友人Jちゃん&彼氏が遊びに来てくれました。 この人たちとは食べ物とくだらないお笑いの話しかしないことに決めてるんですが、おかげで私の外食欲に火が着いてしまいました。 乳幼児を育てるにあたって最もつらいのは、そう簡単に外食ができないことだと断言しますよ。 うちの近所のおいしいつけ麺屋のことを教えてあげていたら、なんのことはない自分が食べたくなってしまったので、とうとう実行にうつしてしまいました。 チキチキ!第1回一歳児を連れてつけ麺屋にゴー!の巻 ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-25 15:11
| food
And I won't take from you
Don't you know 'bout a zillion years ago Some star sneezed, now they're paging you in reception Don't you know Jack and Jill-ion years ago Some dinosaur dropped the pail when it saw our reflection Don't you know We're all light Yeah, I read that someplace Don't you know We're all light Yeah, I read that someplace So you won't mind if I kiss you now Before indecision can bite Don't you know in this new Dark Age We're all light XTC の "we're all light" という曲の歌詞の一部です。 自分以外にXTCが好きな人を一人しか知らないんですが人気ないのかな。 "light" といえば…… ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-24 00:50
| miscellaneous
うちは7階建ての5階にあるんですが、急斜面ゆえに下が地面です。
実際に見てもらわないと理解できないと思いますが、要するに5階とは名ばかりで実際は1階そのもの。 東側にいたっては腰高の窓の外は思いっきり地面なので、半地下みたいなもんです。 床下収納があったり、階下への騒音を気にしなくてよかったり、普段の生活においてはいいことずくめです。 つーか、一戸建てをあきらめた時点で、マンションの1階狙いで探してたんですけどね。 犬と子供がいるからね。階下に気を遣って暮らすのはしんどいからね。 当然のように小さいながらも庭があるので、気候がよくなったら犬&子供をリリースしてやろうと思ってたんですが、この庭がクセモノでした。 雨の日は泥ハネで窓がドロンドロン、乾燥した日は土ぼこりが舞い、夏~秋には蚊が大発生(雑草放置が原因)、秋~冬は枯れ葉がドサドサ。 肝心の犬&子供のリリースも、後で泥汚れを落とすことを考えると躊躇してしまいます。 去年入居した際に、とりあえず泥よけの目的で背の高いプランターに植物を植えて窓周りに配置しました。 虫除け効果があると言われているゼラニウム、ミント類、うちでは異様に消費量の多いパクチーなど。 なぜかバジル類は10日ももたずに腐って枯れましたが。 しかしね、いくら植物を置いても、この荒れ果てた庭を見ると滅入ります。 クリスマスの飾りを撤去する気にもなれんのです。 というわけで、諸悪の根源である庭の地面をなんとかしようということになりました。 必要な条件は、雑草根絶・自然素材・あんまり高くないの三点です。 ここで浮上したのが『ウッドチップ』『芝生』『砂利』なんですが、調べてみるとどれも一長一短でね。 ウッドチップはシロアリのエサとなる可能性がある。 芝生は手入れが相当大変らしい。 砂利は犬や子供の足に悪そう。 どれも落ち葉の季節の掃除が死ぬほど大変そうだし。 そこで、窓周りは『固まる土』、目隠し用に植えられている木のあたりを『グラウンドカバー(植物)』で攻めてみようかと。 固まる土は『永土』、グラウンドカバーは、繁殖力が強いシロツメクサ(クローバーね)に決定。たぶん。 このドシロート的判断に物申したい方はコメントください。 ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-21 10:22
| landscaping
羊水の腐敗状態(腐らないっつーの)について暴言を吐いて35以上の未妊娠女子の総スカンを食った某ブサイク女性歌手がいますね。
完全に羊水腐ってる世代の私ですが、不思議とまったく腹は立ちません。 そんなことより、ああいう職業の人が『アーティスト』と呼ばれるようになったことがわけわからんちん。 エグザイルとかいう大人数のガラの悪い男性グループの構成人数と同じくらいわからない。 子犬が『パピー』、抱擁が『ハグ』という英単語がいつから市民権を得たのかと同じくらいわからない。 ちなみに『ジャグジー』は『ジャクージ』、『パーテーション』は『パーティッション』が正しいんだぜ。 だいたい、化粧と爪と髪の毛のことだけを気にしているような、小娘と呼ぶには老けすぎたあのような女子の自己愛に満ち満ちた知性&教養ゼロの歌謡曲が売れるこの日本がおかしいわけ。 きっと今回の一連の出来事は、俺の歌をブサイクな顔でみっともない体型で汚い声で下手な英語で歌うな!というフレディーの草葉の陰からの警告だったのだ。 これに懲りて We will we will rock you とか言うのはもうおよし。 なっ。 最近面白くて仕事のできる方々と知り合って大変刺激にはなるのですが、同時に自分の凡庸さに愕然としております。 エドはるみのように華麗なる転身がしたいものだ。 ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-18 22:01
| miscellaneous
![]() 最近めっきりフィーチャーされる機会が減ってますが、臭みとマニアックなかわいさは健在です。 去年某犬服ネットショップのE子ちゃんが二匹目を飼い始めた直後に『飼い犬に対する愛情はトータルで100%しかなくて、それが二匹に振り分けられる』的なことを言ってたような気がしますが、産後の私がまさにそれです。 残念ながら人間の子供のほうが存在感がキョーレツ&世話が焼けるので、息子:ピノコ:プリシラ=70:25:5 くらいな雰囲気。 ひどいとお思いでしょうが、事実だからしょうがない。 この件についてはまたいずれ。 仕事は意外と順調です。 昨晩というか今朝は4時まで作業して布団に入ったところ、2時間後にウンコ泣き(寝ながら脱糞→気持ち悪くて泣く→オムツ交換→眠いのに尻を剥かれて泣く→泣きすぎて脱糞→オムツ交換→尻剥かれ泣き→脱糞→オム→尻→糞の繰り返し)で起こされましたが、夜泣き全盛期に比べたら屁のカッパです。 ちょっと強がってますが、本当です。 30分~1時間おきに乳を求めて泣く人と1年近く一緒に寝てたので、2時間ストレートで寝られるだけで結構満足なのです。 お母さんってすごいよねー。 ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-15 00:42
| canine
眠い。すっげー眠い。
ガキンチョがいると一寸先は闇(風邪引くとか腹壊すとか、意味もなく不機嫌とか)なので、激しく前倒しで作業してます。 我が家は結構日当たりがいいので、日中はこの季節でも床暖房だけで十分なんですが夜はマジ寒い。 私のお仕事スペースには暖房器具が一切ないので、下半身に毛布を巻いた上から寝袋をかぶって作業してるんですが、時々軽く凍死しかかってます。 あったかいと眠くなるのはわかるんだけど、寒くても眠くなるとは。 『八甲田山死の彷徨』では、おむすびを油紙で包んでおいた人は(凍らなくて)助かったんじゃないか。 自分を包めるほどデカい油紙はどこに売ってるだろう。 そんなことを考えてるくらいなら、一畳分のホットカーペットを買えって? いままでがまんしたのにいまさらだんぼうきぐをかうのはいやだあああああ。 というわけで、明日は特別スペシャルデーなのでオットに買ってきてもらったちよこれいと。 高い。高いにもほどがある。そして少ない。とっくになくなってしまった。 ![]() ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-13 16:46
| work
▲
by tackysouvenir
| 2008-02-12 11:37
| work
ども、キャシイ塚本です。
どういうわけか閲覧者が異様に増えています。 知り合い以外でいったい誰が読んでいるんだろうか。 勇気のある人、名乗りでてください。 なんつってウソ。 さて、毎日三食ブタのように食う一歳児のメシはなるべくがんばって作ってるんですが、自分メシはかなりおろそかです。 自分のために作る時間も、作った物を食べる時間もなかなか捻出できないもので。 本当はUFOとカップスターとシーフードヌードルの繰り返しで済ませたいんだけど、人としてどうよって言われそうなので麺くらいは茹でますよ。 無印のパスタソース「うにクリーム」って試したことありますか? よくできてるんだなーこれが。 ![]() ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-06 17:08
| miscellaneous
![]() このシュークリームを食べたことのないあなたはある意味幸せですよ。 これを知ってしまったら、あーた、他のシュークリームなんかもう某国の偽(ニセ)卵で作ったとしか思えない。 駅から遠くて営業時間が短いので、首尾よく購入できた人はこの世に何人いるんだろうか。 歯医者をして「虫歯界の大御所」と言わしめた前代未聞のスッゴイ虫歯ができてしまったので、毎週実家近くの歯医者に通う羽目になってるんですが、ここからだとこのシュークリーム屋へのアクセスがいいんだなあ。 今週も買っちゃうんだろうなあ。そんでまた虫歯できちゃうんだろうなあ。でもこれのせいで虫歯になるなら本望だなあ。 さて、エセ北欧ファンの私ですが、どういわけか ARABIA製ムーミンのマグカップは10年前から集めていました。 集めてるっていうか、高いから一個ずつしか買えないだけなんだけど。 ここに写ってるのは最近買った ARABIA じゃないやつです。 ARABIA のよりかなりデッカイし、柄もなかなかカワイイので普段使いに重宝しています。 しつこいようですが、私は本当に心底インテリアや食器に興味がないまま趣味の悪いモノたち(無頓着ゆえに安物買い→悪趣味)に囲まれて大きくなったのですが、ここへ来て北欧製品にハートをわしづかみされっぱなしです。 私のような真正インテリア音痴の琴線にまで触れるなんて、スカンジナビアン恐るべし。 今欲しいのは、これとこれ。 高い?高いよね~。何かすっごい理由がないと買っちゃダメだよね~。 ▲
by tackysouvenir
| 2008-02-05 13:43
| food
|
以前の記事
2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 カテゴリ
全体 canine food work miscellaneous art complaints health nursling maternity landscaping relocation 未分類 お気に入りブログ
外部リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||
ファン申請 |
||